2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

秋の味覚(秋刀魚)

季節ごとにいろいろな旬の素材がありますが、秋はとくに美味しい食材がおおいですね。 その代表格が秋刀魚ではないでしょうか。丸々と太った脂ののった秋刀魚が多く見られるようになりました。 塩焼きにして、大根おろしを添えてお出しする機会も多くなるで…

松茸をいただきました!

今日ビールを仕入れにいつもの酒屋さんへ行きました。 キリンビールを買ったところ、抽選が出来るとの事でクジを引かせてもらいました。 すると、なんと「A賞」が当たってしまいました。景品は「松茸」でした!クジ運は良くないので本当に驚きました。 「松…

新米の季節です!

先日、待望の新米が手に入りました。 毎年いただいている知り合いの農家さんから直接購入したものです。 土と水の良い田で育ったこのお米は特に美味しいと思っています。 今年も良いお米が収穫できたそうで、新米を食べるのはこの時期の楽しみの一つです。も…

たかおか観光戦略ネットワーク会議

今日は高岡市役所で開催された「平成20年度第3回たかおか観光戦略ネットワーク会議」に出席してきました。 地元の各種団体の代表者さんや旅行事業、交通事業の代表者さんなど、観光に携わる各方面の方々が委員となり、市商業観光課さんが事務局となり、い…

「なかや旅館日記」一周年記念!

今日でブログ開設より一年が経ちました。振り返ってみるとあっという間に一年が過ぎた気がします。おかげさまでこの日記をチェックしていただいている方も何人かいらっしゃるようで、大変嬉しく思っております。 日記で取り上げる為に、いろいろなネタやイベ…

今日の夕食です。

食欲の秋まっさかり! お客さまの食欲が十分に満たされるようにはりきっています。 焼き魚は「鮭の照り焼き」です。 添え物は「赤づきの酢漬け」です。 お刺身は「まいか」と「あまえび」です。 長いも、きゅうり、ザーサイの和え物です。 豚肉(しょうが焼…

今日の玄関。

現在の玄関の装飾です。 お花は定期的に取り替えています。 自分達には見慣れた玄関ですが、初めていらっしゃったお客さまにとっては 「なかや旅館」の大事な第一印象になります。 第一印象で「よさそうな旅館だな」「客室も料理も期待できそうだな」と思っ…

漫画コーナー拡大中!

以前にもご紹介しました「漫画コーナー」です。 大浴場(公衆浴場・憩の湯)のロビー、待合スペースにたくさんのコミック本が並べてあります。 狭いのですが座敷になっているので、その場でも読めますし、お泊りのお客さまは客室に持っていかれてもOKです…

朝捕れ鮮魚。

今日の夕食用に仕入れた魚です。 氷見漁港で今朝水揚げされたものです。 「本かます」です。 いつもよりサイズの大きめのものが揃っていたので購入しました。 塩焼きにしてお出ししました。ふわふわの白身でくせのない味です。 「うまずらはぎ」(カワハギ)…

現在のちびっこくじ引きです。

銭湯ロビーで実施しているお子様向けの「くじ引き」は好評につき、数年前のスタート以来、引き続いて行っています。半月から1ヶ月でくじがなくなってしまうので、その都度新しい景品のセットと交代しています。 現在のくじです。 全部が中レベルの景品セッ…

健康入浴モデル事業(新湊・越の湯 1回目)

今日は射水市(旧新湊市)にある「越の湯」さんで健康入浴モデル事業が開催されました。 港町新湊の住宅地にある銭湯で、平成11年に大幅な増築をされ、以降ほぼ毎年脱衣場等の改装を重ねておられるという、とてもきれいな銭湯です。 参加者の皆さんにはま…

健康入浴モデル事業(氷見・窪の湯 1回目)

今年も健康入浴モデル事業がスタートしました。 家庭風呂がほぼ100%普及した現代に於いて、銭湯の新しい活用法を探り、提示する、これからの浴場業界にとって重要な事業です。 銭湯は健康増進の場、高齢者や地域住民のコミュニティーの場(独居老人の引…

ツーリングの宿!

今日は20数名のバイク乗りの皆さんにご宿泊いただいています。 ツーリング旅行ということで、皆さんバイクでお越し頂きました。 20数台のバイクがずらりと揃うと、とても迫力があります。 駐車場は雨のかからないスペースをご利用いただきました。 大浴…

伊藤園さん。

浴場で販売している飲物は伊藤園さんより仕入れています。 伊藤園といえば「お〜いお茶」が良く知られていますが、他にも優れた商品がたくさんあります。 まず驚いた(感心した)のは、商品の顔ぶれが頻繁に入れ替わる事です。 夏場限定の麦茶のように、この…

今日から9月!

今日から9月です。強烈な暑さも収まり、少しずつ過ごしやすくなってきました。8月は夏休みの合宿で学生さん達にお越し頂きましたが、これからはビジネスマン、作業員さん達に多くお越し頂けるよう願っています。 景気が良くなって、地元の会社、工場さんが…